日常の様子
9月の報告
2023-09-30
ようやく秋が見えてきたように感じますが、日中の高湿度と気温でまだまだ気が抜けませんね。
さて9月の行事食ですが、敬老の日に合わせて「夜長月鮨膳」です。多くの方が大好きなお寿司
をメインに、生ハムメロン
、角煮、あさり汁、デザートには柿のスムージー。
日が短くなり夜が長くなる秋を存分に感じていただけたのではないでしょうか。(残念ですが私はお休みで食べられませんでした
)
もうひとつ9月といえば「防災」
です。毎年9月には町内会の方々との合同防災訓練を実施しています。コロナ禍で出来ない年もありましたので久しぶりの合同開催でした。前半には施設内の見学や施設の紹介をして、後半には、地震発生から火災発生を想定して、スロープから避難誘導を行いました。日頃の備えの大切さをいつも感じます。
最後に、写真はないのですが「学びの秋」という事で、昨日施設長と「障害福祉事業の運営管理と働きやすい職場づくり」研修に参加させて頂き、より良い運営と環境づくりについて学ぶことができました。講師の先生の講義はもちろん、他施設の方々との意見交換などもあり良い時間を持てました。帰りにちょっとしたハプニング?なぜか施設長とはぐれてしまい別々に帰りました。
年度で言えば半期が終了、あと3か月でお正月、10月からも一日一日を大切に過ごして頂ければと思います。

~デイサービスより~ アイスクリーム作り
2023-09-21
今日の日中活動は手作りアイス

材料は、牛乳、練乳、かき氷シロップ、塩、氷のみ。
牛乳、練乳、かき氷シロップをチャック式袋に入れ混ぜ合わせ
大量の氷と塩を入れたビニール袋の中に上記を入れ、ビニール袋を大きくフリフリ、グルグル
氷の重さで大変でしたが、遠心力で冷たぁ~いアイスが完成致しました
もうすぐ10月ですが、まだまだ冷たいアイスが美味しく食べれそうですね

簡単に出来るので皆さまも是非作ってみて下さい

町内のお祭りでした!
2023-09-11
9月9~10日は地元で祭礼が行われ、浦賀京浜町内会でもお神輿が巡行してくださいました。
どこの地域でも同じだと思いますが、新型コロナウイルスにより開催が中止や余儀なくされてきたと思います。今年は5類に引き下げられ認識も大きく変容しました。
お囃子や子供さんたちや大人の方々の活気ある姿をみさせて頂き、シャローム浦上台の皆さんも元気をもらえたのではないでしょうか。
まだまだ暑さもありますので、感染症にも負けないために栄養と睡眠と笑顔でいきましょう

デイサービスより~生産活動~
2023-09-08
以前お伝えした生産活動での染物・・遂に完成しました

染めた一枚の布を袋の形に折り、貼り合わせひっくり返して・・
今回は小さめサイズで、お弁当やおにぎり
を入れるのにちょうど良い大きさ
今度はもう少し大きいサイズにしてみよう
と利用者さんと話しています。
今年の納涼祭で販売し、可愛いねと好評でした
また、来年の納涼祭やどこかで販売出来たらいいなと思っています


県立保健福祉大学からの実習生Oさん、Kさん、ありがとう!
2023-09-05
8月に介護福祉士の実習で県立保健福祉大学
より 2名の学生さんが来て下さっていました。
初日の緊張の表情が日が経つにつれて和らいでいき、利用者さんとも打ち解けて下さっていく様子が伝わってきました。
暑さの為か体調不良でお休みとなってしまったKさん、いつも明るく前向きなOさん。
長期実習お疲れ様でした。
長期の実習生さん達が実習を終了してしまうと一段と寂しいですが、
今後の活躍を利用者さん、職員一同で願っています。
