本文へ移動

トピックス

日常の様子

RSS(別ウィンドウで開きます) 

日頃ご支援いただいている皆様へ

2023-03-12
3/12(日)お天気の良い日中に、コロナ禍で開催できなかったボランティア感謝の集いを改め、今回は「日頃よりご支援いただいている皆様へ」と題しまして、これまでとは違った形で開催させて頂きました。上記の動画はこれまで長く施設長を務めてくださいました、前施設長の宇都宮様からのお話です。今年も担当者がアイディアを出し、協力して様々な準備をして下さいました。当日は設定させてい頂いたお時間で、42名もの方々がお越しくださり、利用者さんの様子の写真や作品の展示をご覧くださいました。今後ともシャローム浦上台の活動を見守り下さり、引き続きのご支援を賜れますと幸いです。

横須賀美術館 福祉アートイベントへ行ってきました!

2023-03-08
横須賀美術館と横須賀市民生局福祉こども部障害福祉課の主催による「福祉とアートが出あうとき~美術館で作品を作ってみよう~」というワークショップで行なわれたイベントに参加させて頂きました。

海に面したとってもきれいな美術館の、さらに一番海に面したワークショップ室内で
講師である、HAD DESIGNさん(イラストレーターのアーコさんとデザイナーのhinakoさんによる双子の姉妹デザインユニット)とスタッフの皆様のサポートもあり、入所の利用者さん4名と職員4名でとても楽しい時間を共有することが出来ました。
スニップアートスタンプというシート状のスタンプや、クレヨンや絵の具などを利用者さんの希望や好みに合わせてアート作品を作りました。持ちやすいボールに貼ってスタンプを押したり、ローラーで色を付けたりとお一人おひとりが楽しんで下さいました。そして最後には作品を額にまで入れて下さり、皆さんで写真も撮らせて頂きました。コロナ禍で様々なイベントや外出行事が途絶えていたので、利用者さんはもちろん職員さんも喜んでいました。当日はお天気も陽気も良く本当に楽しく過ごせました。今後もこのような機会を大切にして他の利用者さん達にも色々な企画に参加して頂ければと思います。 
※マスクをしていない写真は撮影時のみ外させて頂いています

Wi-Fi工事中

2023-03-06
年度末と新年度へ向けて皆様も忙しい時期ですね。だんだんと暖かくなってきているのは嬉しいのですが、花粉症の方にはつらい時期でもありますね。
さて今回の報告は、念願だった建物内のWi-Fi導入が3/6~3日間の工事予定で進行中です。何と午前中には1F部分が終了し、プロの方々の迅速丁寧な作業にただただ感心しております。期間中、利用者さん方にはご迷惑をおかけしますが、整備されたのちには色々と良い提案へとつなげていきたいと思います。少し投稿の期間が開いてしまいましたが、目のかゆみとも戦いつつ今後も色々と発信していきたいと思います。

県立保健福祉大学からの実習生とリサイクルクリエーターさん

2023-02-23
2月の8日~17日まで、横須賀市内にあります県立保健福祉大学の2年生の3名が実習に来て下さっていました。社会福祉学科のカリキュラムが変わり、今年から2年生の施設実習が増えたようです。約二週間という期間でしたが、実習終了後の時間でも残ってレポートを作成されたりと、とても懸命に取り組んで下さっていました。
さて、その実習生3名と入所者でありリサイクルクリエーターであるAさんとで「リサイクルバッグ作り」の教室を開催しました。Aさんの作品紹介でも掲載させて頂いた、新聞を使った可愛い手提げバッグです。コロナ以前は実習生さんたちが来ると開催されていましたが、コロナ禍で暫く開催を見合わせていましたので久しぶりの開催となりました。Aさんもみなさんもとっても楽しそうに作品作りをされました。Aさんは年末に体調を崩されていましたが、「今回のような関りが持てると元気になれますね」と、とても良い笑顔で話してくださいました。
実習という限られた期間ですが、期間中に関わる多くの方々にとって良い機会となるようサポートしていきたいと思います。

デイサービスより ~クッキング~

2023-02-22
今日の日中活動は、餃子作りデイサービスで大人気のクッキングです
中でも餃子は評判が良く、沢山の方が楽しみにしています

材料を細かく切って、100円ショップで購入した便利な餃子包み器で一つ一つ丁寧に作り上げました
ただ、、、ニラの臭いが強く、エレベーター内にもニラ臭が
食べると美味しいのですがね

来月は、簡単パン作りを予定しています楽しみですね

0
5
3
5
0
2
TOPへ戻る