本文へ移動

トピックス

日常の様子

節水 ~節水コマの点検で水について考えてみました~

2022-04-14
8年前から導入させて頂いている「節水コマ」の点検日でした。enlightened
節水コマとは、蛇口やシャワーに取り付ける小さな部品で、これによって水圧は変えずに水量を抑えるといった効果があり、結果、節約につながるというものです。
点検とともに業者さんが「節水効果レポート」を下さったので、改めて水について考えてみました。
水量ベースでは、約11%、金額ベースでは、約14%(およそ10万円/月)の節水効果が出ているとのこと。
またおよそ1年間の節水水量が、1,300立方メートル。1立方メートルは1000リットル分となり、牛乳パック1000本分、お風呂で言うと5杯分、つまり年間で牛乳パックで130万本分、お風呂で6500杯分の水が節約されたことになります。surprise
 
また、人間のからだの水分量は、赤ちゃんはおよそ80%、大人になると50~60%。食べ物では、パンやチーズは35%ほど、野菜は90%前後、驚いたのはしいたけが90%もあることと。牛乳とニンジンが同じ88%の水分量ということです。見た目では液体と固体ですが、水分量的には同じくらいだそうです。indecision
また日本人が一日に使用している水の量は、200~300リットルと言われていますが、ヨーロッパでは150リットルほどとのことです。これは気候や習慣の違いもあるかと思います。
雨が多く、島国ということで日本はとても水に恵まれた国だということを再認識しつつ、もっと大事に使っていきたいと思いました。
0
7
5
9
1
1