日常の様子
端午の節句 ~行事食~
2025-05-06
5月5日は。こどもの日・端午の節句でしたね。
写真は、5月5日当日の行事食になります。暑くなる前にお寿司の提供ができ、見た目もきれいで、とってもおいしく頂きました!
ところで、端午の節句に、柏餅をいただきますが理由は、「新芽が出るまで葉が落ちない」とされる柏の木の性質から『家系が途絶えないように』という願いが込められています。また、しょうぶ湯につかるのは雨期に入る時期に、しょうぶの強い香りで邪気を払うという意味があるそうです。最近では、スーパーで「しょうぶの葉・取り扱いをやめました。」という張り紙も見るので、実施する人が減っているのかもしれませんが、日本には四季があって、区切りなどの節句などの風習や行事食は大切にしていきたいですね。
