本文へ移動

トピックス

日常の様子

RSS(別ウィンドウで開きます) 

端午の節句 ~行事食~

2025-05-06
5月5日は。こどもの日・端午の節句でしたね。
写真は、5月5日当日の行事食になります。暑くなる前にお寿司の提供ができ、見た目もきれいで、とってもおいしく頂きました!
ところで、端午の節句に、柏餅をいただきますが理由は、「新芽が出るまで葉が落ちない」とされる柏の木の性質から『家系が途絶えないように』という願いが込められています。また、しょうぶ湯につかるのは雨期に入る時期に、しょうぶの強い香りで邪気を払うという意味があるそうです。最近では、スーパーで「しょうぶの葉・取り扱いをやめました。」という張り紙も見るので、実施する人が減っているのかもしれませんが、日本には四季があって、区切りなどの節句などの風習や行事食は大切にしていきたいですね。

裏の崖に春の恵み、タケノコが顔を出しました!

2025-05-03
もうすぐ「こどもの日」。実はこの時期にタケノコを食べるのには、素敵な意味が込められています。タケノコは、土から出たあと、1日に数センチも伸びるほどのスピードで成長する植物。成長が進むと、1日で1メートル以上も伸びることがあるとも言われています。
そんなタケノコの真っ直ぐな成長力にあやかって、「子どもたちが元気に、すくすくと育ちますように」という願いを込めて、こどもの日にタケノコ料理を食べる風習があるそうです。
自然豊かなこの場所で見つけたタケノコに、そんな想いを重ねてみると、毎年の風景が少し特別に見えてきます。皆さまも季節の味覚とともに、ご家族の健やかな成長をお祝いしてみてはいかがでしょうか?

空調工事 屋上の様子

2025-04-30
現在シャローム浦上台では、大規模修繕を行わせていただいています。
20年を超えた設備などを順次入れ替えており、現在は空調の入替工事中です。
これまでは屋上に大きな2基の外調機がありましたが、撤去して電気式の室外機が複数台になる予定です。
大きな機械ですので撤去するのも大変そうですが、職人さんたちは手早く丁寧に進めて下さっています。
工事期間中は、利用者さんはもちろん、ご近所の皆様や来所して下さる方々、職員さんたちにもご理解ご協力いただき本当に感謝です。
安心と安全のうちに無事に工事が終わりますよう進めていきたいと思います。

日中活動 ~ご近所の桜巡り~

2025-04-09
入所施設の生活介護にて日中活動の様子です。本日は「ご近所の桜を探して巡りましょう」という事で、
コースは、シャローム浦上台 ⇒ 駐車場 ⇒ 栄光幼稚園 ⇒ シャローム浦上台。
公園では、子供も元気に遊んでおり、道行く方も挨拶してくれました。
陽気もよく、歩くと汗ばむくらいでした。集合写真は、ご近所で大変お世話になっているお宅にお招きいただき撮影しました。やっぱり青空と桜は合いますね!

デイサービスより~お花見~

2025-04-08
今年のお花見は10数年ぶりの走水貯水池・・
だったのですが、初日からあいにくの雨
しかもすごいモヤまで出ていて咲き始めた桜もあまり見えず

ほぼ毎日の様に雨が降り、例年行っていた場所へのドライブ花見になってしまいましたが
日に日に桜は咲き、綺麗な桜を見ることが出来ました

来年こそ、晴れた空の下で満開の桜が見れるといいなと思いながら今年のお花見は終了しました

0
7
6
0
4
2
TOPへ戻る