本文へ移動

トピックス

日常の様子

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ひな祭り

2022-03-04
3/3に、給食で提供したのが、ちらし寿司と桜餅です。彩りがきれいですよね。
ひな祭りの日になぜ、桜餅を食べるのかご存知ですか。
桜餅にはピンクと緑の色合いが春らしい理由や、5/5の子供に日には柏餅を食べる習慣があることから、それと対になるようにひな祭りに桜餅が食べられるようになったと言われています。
 
この日は、私もフロアに行っていて皆さんの食べているところから面白いなって思ったことがあったのでご紹介します。laugh
皆さんは桜餅の葉を食べますか。利用者さんも食べる派と食べない派で分かれていました。柏餅の葉は、食用では無い為、食べられませんが、桜餅の葉は、塩味が効いていて食べやすいため食べる方もいるのではないでしょうか。この葉は、桜の葉っぱを塩漬けしているものです。でも、皆さんがよく見るソメイヨシノの桜の葉ではなく、「大島桜」の葉っぱです。ソメイヨシノなどに比べると大きさや葉の裏に産毛が無くて食べやすいため、この葉が使われている様です。(ちなみに横須賀の市の木が大島桜です)
最近、暖かくなったので、桜が見られるのももうすぐかもしれませんね
 

キャベツ収穫!?

2022-02-24
町内から園芸ボランティアをして下さっているボランティアさんより、「収穫したよ~」と、写真のキャベツを3つ持ってきてくださいました。じつは敷地内の施設長室の外側のプランターで育てて下さっていました。surpriseプランターでキャベツができるなんて驚きです。農薬とか使ってないから。と言われてましたが、こんなに立派なキャベツができるなんて本当に驚きましたlaugh
 
写真の二枚目は、給食でそのキャベツも使って”豚肉の味噌炒め”に調理して下さいました
3枚目の写真は、同じく敷地内で育てて下さっている、スナップエンドウだそうです。白い花が咲いていてこれから実がなっていくと思います。
寒暖差がありますが、日差しがとても暖かく感じられますね。
感染対策を一人ひとりがおこなって拡大を防いでいきたいですね。手洗いと消毒、そして室内の空気を正常に保つための換気をしましょう

デイサービスの取り組み紹介と安全運転について

2022-02-20
各種相談会などで掲示するポスターをデイサービスの職員さんが作成しました。大きな模造紙一杯に分かりやすい説明と写真がたくさん貼ってあるポスターとなっています。(写真をクリックすると大きくなります)手作りのものは心が感じられていいですね。
月曜日から金曜日に様々な方が通所され、色々なプログラムも用意されておりますので、ぜひご興味のある方はお問い合わせください。
 
 
ところで2月20日は政府が定めた「交通事故死ゼロを目指す日」だそうです。生活安全プロジェクトの一環として2008年から実施され、1年に3回、①2/20 ②4/10 ③9/30 あります。4月と9月はそれぞれ全国交通安全運動の期間に含まれています。 
事故発生で一番多いケースは、運転開始30分以内で、時速40キロメートル以下で自宅や職場周辺の慣れた場所で起きているそうです。車やバイクなどはとても便利な道具ですが、使い方やルールを守らないと非常に危険にもなります。
初心を忘れずに程よい緊張感と「認知・判断・操作」の段階の”認知”において、過信せず〇〇かもしれないという予測をたて安全運転を心がけましょう。

ハッピーバレンタイン!

2022-02-15
2/14バレンタインの給食は、ハートの形のコロッケ、チョコケーキを提供しました。見た目がとってもかわいいですよね
バレンタインでは、なぜチョコを渡すのかご存じですか。
これは、日本独自の習慣で、あるチョコレート業者が広告を出し、キャンペーンを行ったことが発端だそうです。海外では、花束やカードを渡す方もいるそうです。
私は、美味しいチョコレートをたくさん食べられるので日本人で良かったなぁなんて思いました(笑)。中々、外出が難しい時代なので、ぜひ美味しい物をたくさん食べて過ごしてくださいlaugh

節分 ~恵方巻~

2022-02-04
2/3は節分でしたね。皆さん恵方巻を食べたり、豆まきはやりましたか?
給食では、恵方巻を提供しました。朝から、お1人ずつ皆さんの分を巻いて提供しました
巻くことに集中しすぎてしまい、断面の奇麗な写真を撮るのを忘れてしまいました
また、鬼の和菓子も提供しました。可愛いと皆さんからのお声も頂きましたlaughでも、和菓子は、可愛いけど、鬼は、外。
福は内。ですね。皆さんが今年、無病息災でありますように。健康で過ごせるよう心から願っています
 
今回は、恵方巻についてお話します
恵方巻を食べる際、その年の歳徳神がいる方角(恵方)を向いて一本丸ごと食べる事で無病息災や商売繁盛の運を一気に頂く事ができる、という言い伝えがあるそうです。途中で止めてしまうと、運を逃すとも言われています。
節分は、季節の節目の事を指します。まだ、寒いですがもうすぐ春が来ますね
0
5
8
0
1
6
TOPへ戻る