本文へ移動

トピックス

日常の様子

RSS(別ウィンドウで開きます) 

実習生のレク企画大成功

2023-07-15
今年度長期実習で来て下さっている、実習生Iさんによるレクリエーション企画です。
ボッチャをアレンジしたようなレクリエーションで、景品とボール、ボール用のスロープを使って各利用者さんのADLを考慮された内容となっています。少し緊張もされていたようですが、ベテラン職員さんや施設長も見守る中、参加して下さった方々と共に楽しい時間を過ごせたようです。実習期間はまだ残っていますのでこれからもよろしくお願いします。

デイサービスより ~強風にも負けず~

2023-07-13
園芸クラブより、収穫のお知らせです
強風で一番ボロボロになったナスの苗が持ち堪え、一つだけ実を付けました
そしてトマトが、こんなにたくさん収穫出来ましたぁ
皆で食べたトマトの感想は・・・口の中に旨味の余韻がずっと残り
甘味も丁度良い最高のお味との事です

小さい苗から育て、困難にも負けず育つ野菜達
   
暑い日が続きますが、園芸クラブは引き続き大切に育てていきます

七夕の行事食紹介

2023-07-07
7月の行事食は、七夕ということでタイトルは
「愛逢月御膳~めであいづきごぜん~」でした。
海老の色とピンクの大根おろしが印象的な七夕そうめん
パンチのきいたお肉がたっぷり挟まった茄子のはさみ焼き
さっぱりしたそうめんにマッチングした枝豆とにんにくの芽炒め
夏にぴったりとてもよく冷やされた胡瓜の韓国風漬、デザートには食べごろのすいか

調理担当さんに聞くと、「愛(め)で逢(あ)えるよう、お料理も食材が逢うように考えました」とのことです皆さんは、願い事は書きましたでしょうか?夜の天気も良く二人が逢えると良いですね

デイサービスより~生産活動~

2023-06-30
デイサービスには、生産活動=ガチャ笑店という手作りの品を作っている方達が居ます。
この写真は何を制作中でしょう
カットした布にビー玉を入れて結わいて・・。

染めものをします

一枚の布に5~6個のビー玉を結ぶのはなかなか手間がかかりますが、
一つ一つ丁寧に付けていますあともう少しで付け終わりそうです。
染めたものがどんな商品になるかお楽しみに

6月行事食の報告

2023-06-26
今年度の給食部門では、行事食を職員さんが担当として企画を立てて頂こうとなっています。
今月6月の行事食は「女郎月洋風御膳」ということで、担当職員さんへインタビューしました。まずは聞きなれない「女郎月(じょろうづき)」の意味ですが、梅雨の時期、雨が続いて漁師さんも農家さんもご主人が稼ぐことができないということで、奥さんが働くため芸を身につけるために習い事を始める月。という由来があるそうです。京都では、6月6日の夕方6時に芸子さんから舞子さんになる。「芸に魂を入れる。」と教えて頂きました。ネットで調べてみると、6歳の6月6日に習い事を始める「稽古始め」という言葉もありました。こういったことを学ぶと日本の文化の奥深さを感じますね。
ともあれ、お料理は、見た目も豪華であざやかに、味も最っ高に美味しかったです利用者さんからも、「次回が楽しみ!」といった声も聞かれています。
0
5
8
0
1
6
TOPへ戻る